2022夏の京都旅 Vol.1 旅の計画編

7月、連休を利用して、何年振りかで京都に訪れた。きっかけは、カード会社から送られきた冊子に紹介されていた瑠璃光院の写真。新緑のリフレクションが非常に美しい写真だった。行ってみたい -見てみたい-この空間に身をおいてみたいという気持ちにかられ、場所を調べると、勤務先の会社が法人で契約しているエクシブ京都八瀬から徒歩5分のところだとわかった。 行かない手はない!と思うと同時に、今回の旅行は、気のおけない友達と楽しみたいと思い、大学からの友達に声をかけると、一つ返事でOKの返事。一人旅がほとんどの私にとって、久しぶりの友達との旅行が決まった。

海外からの観光客がいない京都。私たち日本人にとっては、いいタイミングだ。インバウンドでごった返す前にもう一度見ておきたいと思ったのが金閣寺。ここは外国人観光客が戻ってきたら、二度とゆっくりと見ることはできないだろう。今は貴重なチャンス。そして八瀬からは足をのばして貴船神社に行くことは、私が今回の旅で実現したいことだった。友達も賛成してくれて、いろいろ行きたいところ、食べたいものをプランに加えてくれた。京都迎賓館、お香体験もプランに加えた。

私たちの旅は、行く前から非常に充実していて、計画をたてるのも楽しい時間だった。私はたいてい一人で旅をするのだが、行くところを大まかに決めておいて、その日の天気や気分で行くところ、やることを変える性質。友達は無駄を嫌い、合理的で計画的。今回は私は行きたいところを大まかに決め、あとの細かいところは友達がリードしてくれて、いい塩梅に計画が進んだ。大学時代から変わらない。これまでも何回も一緒に旅行をしたが、正反対なのにいい具合に進む。1泊目は京都市内、2泊目は八瀬に決まった。

新幹線に乗るのも久しぶりだ。チケットはスマートEXで購入することに。同行者のパスモやスイカのIDを入力すれば、複数人分を購入できることも今更ながら知った。行きは彼女のスマートEXで購入し、私のパスモのIDを登録。ほんとに私のパスモで新幹線に乗れるのだろうか? 私のパスモでは何も確認ができないのに? パスモをかざして入れなかったらどうしよう?と心配で、早めに東京駅で待ち合わせ。新幹線の改札でドキドキでパスモをかざすと、普通に通れて、新幹線のチケットがでてきた。京都でもパスモが普通に使える。私たちはそんなことにも感動しながら、旅がスタートした。