-
Piccolo畑日誌 2023.5 – ソラマメの成長と収穫 後編
順調に成長したソラマメ。4月中旬に初めてさやをつけた姿を見た。ソラマメは上に向かってさやをつける。ピンと逆立ちををするように。まるで、体操選手が鉄棒で逆立ちし... -
私のコロナ体験 – その後 嗅覚・味覚編
コロナに罹患したのがちょうど今から1か月と少し前のゴールデンウイークだった。発熱、のどの痛み、鼻づまり、咳、味覚障害、嗅覚障害、耳のつまり・・とフルコース?の... -
Piccolo畑日誌 2023.5 – ソラマメの成長と収穫 – 前編
大好きなソラマメ。ソラマメで思い出すのは、20年以上も前にフィレンツェで食べた、ソラマメのパスタとソラマメのズッパ。そら豆はその独特の口に残る風味が好きで、春... -
私のコロナ体験
風邪は10年以上かかっておらず、インフルエンザはこれまでもかかったことのない私。もともと体が丈夫で、免疫力もあると自負していた自分が、コロナに罹患した。 GWはい... -
Piccolo畑日誌 2023.4 – スナップエンドウの成長記録
スナップエンドウは、種から発芽しないものがあったり、発芽しても成長が遅く、つるもなかなか伸びなかった。お隣のスナップエンドウはとても元気に成長しており、その... -
Piccolo畑日誌 2023.4- ミニレタスの収穫
3月の暖かい日、ミニレタスと春菊の場所にかけていた保温用のビニールを外して、虫よけのネットをかけた。この作業もずいぶんと手早くできるようになった。前は一つ一つ... -
わたしの香りの遍歴_10~20代編
初めて自分で香りをつけたのは、中学か高校くらいのとき。当時私のmustな情報源だった雑誌のOliveで紹介された、エッフェル塔のガラス瓶に入った、コロンだったように記... -
Piccolo畑日誌 2023.3.4- 季節はいつの間にか春に
2023年に入り、初めてのブログ更新。このブログを始めてから、畑に行った週には必ず記録としてこの日誌を書いてきたけれど、今年に入ってからはなんだか余裕がなく、い... -
Piccolo畑日誌 2022.12.30 -今年最後の畑時間
今回の年末年始はいつもよりお休みが短い。先週のクリスマスイブの日にスナップエンドウの防寒対策を施したので、しばらくは大丈夫だと思ったが、今年の終わりに、わが... -
Piccolo畑日誌 2022.12.10 -大根の跡地にミニレタス
今年も、しっかりと、そして美味しく育ってくれた大根。この日は今年最後の大根1本を収穫した。 最後の1本 立派な大根を収穫 蕪は結局小さいのが1つしかできなかった...