先週、急激に変わったトマトの姿を目の当たりにし、この1週間でどう変わってしまうのか、とても気になっていた。あれほど元気だったのに、1週間でそんなにも変わってしまうのだろうか? 雨も降ったのに、何故だったのだろう?
ここのところ早朝に畑に行っていたので、今日はアドバイザーの方がいらっしゃる時間帯をねらって畑に行った。見ていただくと、枯れかかっているのではとのこと。その原因は虫ではないとのこと。はっきりした原因はわからないが、残念ながら私のトマトはもう終わりに近づいているようだ。しかし、下の方は枯れているがまだ実はついているし、上の方には新しい実もできている。そこで、処置としては、かなり伸びてしまった上の枝をカットし、下の実に栄養がいくようにした。そして、マルチの外から鶏糞の肥料をあげてみようということになった。念のため、葉には殺虫剤としてとうがらし漬けのしょうちゅうをふりかけた。来週はどうなっているかな。



エダマメくんも、元気なし。ネットを開けてみるとスッカスカで、ぷっくりした実も少ない。しかし、先週エダマメくんをかなり収穫したので、仕方ないのかもしれない。ピーマンも元気なし。実がもっとできていると思ったのに、3個しかできておらず、それも小さく形が変形しているものばかり。剪定をしていなかったので、風通しが悪かったか?


変わらずナスくんだけは元気。アドバイザーの方曰く、元気がよすぎるくらい。ナスの花が咲いているのが実になったら、そこの部分から枝を切っていくと、中央の方に栄養がまわり、秋くらいまでまだ収穫できるとのこと。あまりにも蚊に刺されたので、退散することにした。

この日は、収穫したトマト、ナス、ピーマンを使い、オリーブオイルたっぷりかけてグリルに。
